元人事たちによる就活情報サイト「就活のミカタ」

グループディスカッション

グループディスカッションで誰でも簡単にできる議論の進め方のコツ

まずはこちら グループディスカッションのコツと進め方【完全対策】

GD(グループディスカッション)における「定義付け」って聞いたことありますか?GDに慣れていない人ほど、飛ばしがちになってしまう「定義付け」は、実はとてもとても重要なステップなのです!今回は、その意味、重要な理由、実際の定義付けの仕方、を順を追って説明いたします。

1.意味

GDテーマの中にある曖昧な言葉に対して、グループ共通の認識をもつことです。少し分かりにくいかなと思うので、具体的に説明しますね。GDのテーマが「ミスをなくすためにはどうしたら良いか。」だとします。この場合、私たちが定義付けするべき言葉は何でしょうか……はい、そうです。「ミス」という言葉です。ミスという言葉は曖昧な言葉ですよね。例えば、ある人はテストなどにおけるケアレスミスをイメージしたり、ある人は、バイトにおけるミスをイメージしたり…このミスという言葉に対して、例えば、「今回のGDでは、テストにおけるケアレスミスをなくす方法について話そう!」と決めること。これで「ミス」に対する定義付けを行ったことになります。

2.重要な理由

さて、それでは、なぜ定義づけが重要なのでしょうか。それは、共通の認識をもつことで、(1)話し合いがスムーズに進みやすく、(2)より具体的な内容を話し合え、(3)そのグループらしい答えがだせるからです。例えば、「テスト中におけるケアレスミス」という定義付けを行っていれば、(1) もちろん、「仕事におけるミス」をなくす提案をする人はいませんよね。よって、GDの一番始めに定義付けを行うことで、余計な議論をしなくてすむことになります。(2) また、テーマを具体的に設定し直すことで、より突っ込んだ内容で話し合うことができます。(3) このようにして、他のグループとは違うその班らしい答えがでれば、面接官の目にもとまりやすく、そのグループからより多くの合格者がでやすくなります。

グループディスカッション

3.定義付けの仕方

では、実践編ですね。実際のGDを想定して、Aさんと一緒に定義付けを体験してみましょう!テーマ「街に子供を増やすには。」Aさん「まず、テーマ内にある曖昧な言葉に対して、共通の認識をもっておいたほうがいいと思うんだ。(←この一言が言えればだいぶ違います!!)わたしが気になるのは、3点。一つ目に、「街」っていうのは、みんなは具体的にどんな街を想像しているのかな?新宿、渋谷みたいな大きな街なのか、ベッドタウンみたいな街なのか、はたまた、地方のような過疎地域なのかということ。二つ目に、「子供」って、具体的に何歳くらいまでの子なのかな?高校生まで?中学生まで?三つ目に、「増やす」ということに関して。増やすっていっても2種類あると思うんだ。つまり、夜間人口と昼間人口と。どちらについて話し合うのがいいかな?」Aさん、ちょっとしゃべり過ぎですね…笑 でも、こんなふうに定義付けの提案ができれば、他の就活生と、ぐっと差がつけられるのではないでしょうか!ぜひ参考にしてみてください!

執筆者:渋谷エミリ

都内女子大学4年生。内定先は、百貨店。学生時代は、建築を専門に勉強。百貨店、不動産を中心に見て回った自身の就職活動の体験から執筆。

 

SIMILAR POSTS関連記事

RANKINGアクセスランキング


facebookでいいね!をして
「就活のミカタ」の最新情報をチェックしよう。